清和台天神釣り池【6/24(日)】Ⅱ
201806 / 28
続き・・・
12時~16時までは4時間の総重量勝負。
午前中試して良かった10尺の
バランスの底釣りから開始する事にします。
◆タックル◆
竿:10尺(皆空)
棚:50㎝残しの底釣り(上鈎トントン)
道糸:へら侍童心1.2号
上ハリス:へら侍童心0.6号/45㎝
下ハリス:へら侍童心0.6号/52㎝
上下鈎:極ヤラズ6号
ウキ:吉田作底釣りPC14号
*エサ落ちは7目盛だし

◆ダンゴエサ◆
ペレ道(1袋につなぎグルテン1袋入れた物)100㏄
ダンゴの底釣り夏100㏄
水100㏄
*50回程かき混ぜたら完成
後半戦のアタリ出しは10分程で
大き目で軟らかいタッチのエサを
テンポ良く打っていると
少しずつアタリが出るようになり
良型がポツポツ釣れるようになりました。
ヒットパターンは午前中と全く同じで
手水で軟らかくした軟ネバタッチのエサを
1.2×1.7㎝程に鈎付けしトップ先端から
3メモリ残るくらいまで深ナジミさせます。
早い時はナジミきる寸前~直後の
力強いアタリにヒットし、それが3割程。
残りはナジミきった後もサワリが続き
1~2メモリ上がるまでの力強いアタリでした。
13時過ぎになると魚の寄りがさらに増し
落ち込みに近い早いアタリで
40㎝を超える大型が混じり始めます。
2時間程で25枚を釣る事に成功しましたが
その後は早い釣りをしてエサを打ち過ぎたせいか
ボケてしまいペースダウンしてしまいました。
終盤は少し待ち気味のリズムにして
魚を落ち着けると少し復活し
後半の2時間で14枚を追加した所で
16時の例会終了時間を迎えます。
検量の結果は21.5㎏(39枚)で僕が優勝。
2位は10尺チョーチン感嘆セットで17.8㎏。
3位は11尺チョーチントロロセットで14.6㎏。
という結果になりました。
12時~16時までは4時間の総重量勝負。

午前中試して良かった10尺の
バランスの底釣りから開始する事にします。


◆タックル◆
竿:10尺(皆空)
棚:50㎝残しの底釣り(上鈎トントン)
道糸:へら侍童心1.2号
上ハリス:へら侍童心0.6号/45㎝
下ハリス:へら侍童心0.6号/52㎝
上下鈎:極ヤラズ6号
ウキ:吉田作底釣りPC14号
*エサ落ちは7目盛だし

◆ダンゴエサ◆
ペレ道(1袋につなぎグルテン1袋入れた物)100㏄
ダンゴの底釣り夏100㏄
水100㏄
*50回程かき混ぜたら完成

後半戦のアタリ出しは10分程で
大き目で軟らかいタッチのエサを
テンポ良く打っていると
少しずつアタリが出るようになり
良型がポツポツ釣れるようになりました。

ヒットパターンは午前中と全く同じで
手水で軟らかくした軟ネバタッチのエサを
1.2×1.7㎝程に鈎付けしトップ先端から
3メモリ残るくらいまで深ナジミさせます。


早い時はナジミきる寸前~直後の
力強いアタリにヒットし、それが3割程。
残りはナジミきった後もサワリが続き
1~2メモリ上がるまでの力強いアタリでした。


13時過ぎになると魚の寄りがさらに増し
落ち込みに近い早いアタリで
40㎝を超える大型が混じり始めます。


2時間程で25枚を釣る事に成功しましたが
その後は早い釣りをしてエサを打ち過ぎたせいか
ボケてしまいペースダウンしてしまいました。


終盤は少し待ち気味のリズムにして
魚を落ち着けると少し復活し
後半の2時間で14枚を追加した所で
16時の例会終了時間を迎えます。


検量の結果は21.5㎏(39枚)で僕が優勝。
2位は10尺チョーチン感嘆セットで17.8㎏。
3位は11尺チョーチントロロセットで14.6㎏。
という結果になりました。
